この度はエステサロンご用達、
はけばはくほど脚が細くなるアティーボハイソックス!
このアティーボハイソックスで快適ルンルン♪な生活を楽しんでもらうために、
必ず以下のQR コードから履き方と脱ぎ方の動画(youtube)をご覧になるか、
写真付の「上手な履き方ガイド」をご覧になってから着用をお願いします。
まずは、ご注意ください!
アティーボハイソックスは一般医療機器を取得している着圧ソックスです。
普通のハイソックスのようには履くことができません!
上手な履き方ガイド
① まず、写真のようにソックス全体の 1/3 くらい折り込んで、 カカト部分が下になるようにしましょう。
このときに足が湿っていると履きにくいので、シャワーなどの後はひざ下部分が完全に乾いてから着用くださいませ 。
② つま先から着用します。
このときもソックスのカカト部分が下に来るようにご注意ください
③ そのままソックスのカカト部分がカカトに来るまで、いっきに 引き上げます。
④ 折り返していた部分を戻します 。
⑤ きれいに履けています 。
⑥ 最後につま先をちょっと引っ張って、足指ソックスの中で 自由に動くように整えて完成です。
*つま先が窮屈なままだと、せっかくの美脚効果が半減いたしますのでご注意ください 。
次は脱ぎ方ガイド
① ソックスを折り返しながら裏表に下げていきます 。
② 土踏まずくらいまで折り返しながら裏表に下げます 。
③ 親指をソックスとカカトの間にグッと入れて、カカトを外します。
④ ソックスがカカトから外れています 。
⑤ ソックスのつま先部分をひっぱると、簡単に脱ぐことができます 。
⑥ このままお洗濯されて大丈夫です。
アティーボハイソックス長持ちさせるお洗濯方法!
基本はぬるま湯で手洗い!
毎日2足を交互に履いても数年は美しいまま効果が持続します。
しかし、それが面倒な場合はネットに入れておしゃれ着洗い用の洗剤で弱水流のおしゃれ着洗いモードをお使いくださいませ。
その場合は耐久年数は少なくなります。
普通の洗剤で普通洗いをいたしますと、極端に耐久年数が少なるばかりか、毛玉がついたりとファッション性や効果が大きく減少いたしますので、ご注意くださいませ。
*干すときには、必ず陰干しでお願いします
以上、アティーボハイソックスの履き方と脱ぎ方の説明でした!
動画でもチェックできます!